手指のしびれ まさか脳卒中?考えられる病気としびれの特徴
2021/05/23
手指のしびれが起こると、まさか自分も脳卒中に?なんて不安になりますよね。しびれの特徴によっては、ある程度の原因が分かります。パニックに陥らないためにも、しびれの特徴を頭に入れてお苦と良いでしょう。ただし、脳梗塞ならではの特徴が現れた場合は、すぐさま救急車を呼んでください。
手指がしびれることがある
手指に時々しびれがある。
まさかこれって脳卒中なのでは…、と不安になる気持ちも分かります。
あわてる前に、手指がしびれる場合に考えられる原因として、どんなことが考えられるか見ていきましょう。
実はいろいろな原因が考えられるのです。
手指がしびれる原因として考えられること
手指がしびれる原因が病気である場合、考えられる主な原因としては次のものがあげられます。
- 脳卒中
- 糖尿病
- 頸椎の異常
- 手根管症候群
それぞれのしびれには、病気特有の特徴があり、それは次のようなものです。
脳卒中
脳卒中のしびれは、体の片側にだけ現れます。
もし手指のしびれが両側であれば、脳卒中の症状ではなさそうです。
また、脳卒中の場合は、しいびれ以外にも、片側に麻痺症状や、ろれつが回らないなどの症状がみられたりします。
このような症状が見られた場合は、すぐに救急車を呼んでください。
この状況では迷っている場合ではありません、一刻も早い病院での処置が必要です。
処置が遅くなると、後遺症がひどくなるばかりか、死亡の可能性も出てきますので、充分に注意してください。
糖尿病
糖尿病の場合は、糖尿病初期ではしびれはありません。
糖尿病の進行が進むにつれしびれが現れてきます。
この場合のしびれは両側に現れるのが糖尿病の特徴です。
頸椎の異常
頚椎症や頚椎症性神経根症などが起きると、手指にしびれが現れることがあります。
人は加齢とともに骨は摩耗し変形してきます。
それにより神経が圧迫され、頚椎症や頚椎症性神経根症は起こります。
この場合、首を倒した側にしびれが強くなるのが特徴ですす。
手根管症候群
40代以上の特に女性に見受けられるのが手根管症候群です。
手根管症候群が起きると、手指にしびや痛みが現れます。
手のひらの付け根には手首の骨と靭帯とが通るトンネルがあり、そこを通る腱正中神経に炎症が起きるのが手根管症候群です。
手根管症候群は小指以外の指にしびれが出るのが特徴です。
しびれを軽視すると命取りとなることも
しびれの原因には、上記の原因以外にも、手首の骨折や手の使い過ぎなど原因の場合もあります。
ただのしびれだからと軽視し、放置しておくと、空が命取りとなる子もあります。
気になったらまずは病院へ行き、そのしびれの原因をお探りましょう。
しびれの原因が分かれば対処することもできますし、何よりも不安を払しょくできます。
後はその原因に対して治療を行えば良いのです。
脳卒中によるしびれには、迅速な対処を
特に脳卒中によるしびれには注意が必要です。
しびれが起き、何か異変を感じたら、動けるうちにすぐに救急車を呼ばないと、体が動かなくなり電話すら掛けることができなくなってしまいます。
また、誰かと一緒にいる場合は、すぐに救急車を呼んでもらうようお願いしてください。
同様に、一緒にいる人に脳卒中の症状が現れた場合(得意半身のみに症状が現れたら要注意!)は、すぐさま救急車を呼んであげてください。
恥ずかしがったり、様子を見ている場合ではありません。
一刻一秒がその後の人生を大きく左右することなります。
仮に救急車を呼んで病院で検査を受け、大したことがなかったとしても気にすることはないのです。
それよりも悪い方を想定して動いた方が、後悔は少ないと思います。
ぜひとも覚えておいてほしい大切なことです。
この記事が良かったら、ポチッと応援クリックを!

