新型コロナと心臓病 なぜか似ている症状の特徴
新型コロナと心臓病には、なぜか似ている症状の特徴が見受けられます。なので心臓病を患っている場合、新型コロナに感染しても気づきにくいそうです。心臓病などの基礎疾患があるとコロナも重症化を招くとの報告もあるので、特に気を付けたいところです。
新型コロナと心臓病の似ている症状
新型コロナウイルス感染症と心臓病の症状にはよく似たものがあります。そのため、心臓病などの基礎疾患がある場合の新型感染は気づきにくく、対応が遅れがちになることもあるそうです。
どのような共通した症状があるかといいますと、次のようなものがあげられます。
- 息苦しい
- 咳
- 呼吸困難
心不全など心臓に疾患のある場合、心臓の機能が低下しているため、息苦しいという症状があります。そのため、咳も出やすくなりますし、さらに重症の場合は呼吸困難も起こします。
これらの症状が、新型コロナウイルス感染症の症状とよく似ていると言われているわけです。
自分は心臓病だからと思っていたら、実は知らないうちに新型コロナウイルスに感染していた。そうならないためにも、新型コロナウイルスならではの症状もよく知っておきましょう。
新型コロナウイルスのその他の特徴的な症状
これらの心臓病と共通した症状の特徴以外に、新型コロナウイルスならではの症状として、次のようなものがあります。
- 発熱
- 倦怠感
- 味覚障害
- 嗅覚障害
特に、味覚障害や嗅覚障害は心臓病の症状としてありませんので、食事をしていて「味がしない」とか「匂いがしない」と感じたら、新型コロナウイルスに感染したのではないかと疑ってみることも必要です。すぐに医師に相談するようにしましょう。
心臓病の場合に新型コロナウイルスに感染すると、重症化しやすく致死率も高いとの報告もあります。早めに検査をするなど、行動するようにしてください。
感染ルートは肺だけではない
新型コロナウイルスの感染の仕組みとして、肺からだけではないことが最近の研究で分かりました。
では、どういったところから新型コロナウイルスが入り込みやすいかというと、「ACE2(アンジオテンシン変換酵素2)」というものがある場所からといわれています。
このACE2は肺の細胞に多く存在しますが、肺以外にも心臓や他の臓器、血管細胞にも存在するそうです。
そのため、新型コロナウイルスに感染した人の中で重症化した人は、ACE2に関連する各部位でひどい症状が現れるという特徴がみられるのです。
それには次のようなものがあります。
- 肺血栓塞栓症
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 脳梗塞
- 下肢静脈血栓症
血管細胞で感染すると血栓ができやすくなります。そのため、各部位で血栓症が起きやすくなるのです。
心臓病の方のコロナ対策
新型コロナウイルスに感染した場合に重症化しやすいといわれている心臓病だけに、コロナ対策はしっかりと行いたいところです。
普段の手洗いうがいや、使用するものの消毒はもちろんのこと、食事や睡眠などをしっかりとって免疫力を落とさないようにしましょう。
また、外出は極力避け、適度な運動も屋外ではなく室内でできる方法を工夫するなど、他者との接触を避けるようにしましょう。
もしも何か気なることがあれば、すぐに医師に相談するようにして、不安はすぐに解消しメンタルにも負担をかけず、明るく生活を続けたいところです。
この記事が良かったら、ポチッと応援クリックを!

