リハビリ情報まとめ

【※広告を含みます】 リハビリの情報だけでなく、入院中や退院後の情報などもまとめています

*

GS Kneeで膝折れを防止しつつ歩行リハビリを

   

リハビリで怖いのが膝折れです。ガクッと膝が折れてしまい、体重を支えることができずに転倒。そんな膝折れを防止しつつ、膝を曲げて歩くためのリハビリを可能とするのが次世代リハビリテーションツールのGS Kneeです。

膝折れの恐怖を防ぎつつリハビリを行う

脳梗塞でマヒした半身は力が入らず、歩行のリハビリをする際には膝折れのリスクがありますよね。経験された方ならわかると思うのですが、これがとても怖くて、リハビリに対して前向きになれない原因にもなってきます。

基本的には介助の方がつき、転倒する前に支えてくれるわけですが、それでも一度怖いという気持ちが入り込んでしまうと、なかなかぬぐえなかったりするものです。

新しくリハビリのサポートツールとして開発されているGS Kneeは、膝折れを防ぐ機能がついています。伸長方向には稼働し、急激な屈曲方向には抵抗がかかり膝折れが起きないよう電子制御がかかるのです。

もちろんリハビリには理学療法士の介添えがありますが、GS Kneeを使用することでとても安心してリハビリが行えます。

また、本来GS Kneeは、膝を曲げて再び歩けるようになるために開発された次世代型リハビリテーションツールです。

ですから、GS Kneeを使用してのリハビリを行うことで、再び膝を曲げて歩くことを目的とします。

GS Knee導入のリハビリ病院や施設では、膝を曲げてのリハビリが可能となりますが、そうではない所では、依然と同様の分回し歩行でのリハビリとなるでしょう。

この違いは回復後の生活を考えると、とても大きな差となります。

回復後の歩容も含め、社会復帰や普段の生活面でも、再び膝を曲げて歩けるようになることのメリットは、言葉には表せないほど大きいものと思われます。

GS Knee 公式サイトはこちら

GS Kneeの使用方法

GS Kneeは既存の長下肢装具に装着して使用します。

患者さん専用としてGS Kneeを個別に用意する必要はありません。病院や施設の方でいくつかのGS Kneeを用意しておけば、リハビリされる方みんなで使用できます。

なぜなら、GS Kneeは長下肢装具の膝部分にアタッチメントにより簡単に脱着できるからです。

また、小型で充電して何度も使用できるため、病院側も特別な設備も広い場所も必要としません。

これは設備投資の面で病院側にとって、とても大きなメリットといえるでしょう。

GS Kneeは病院にもリハビリ患者にも、双方にとってメリットの多いものなのです。

個人での購入はできません

GS Kneeを個人でも購入して使ってみたい!という方も、いるかもしれませんね。

しかし、残念ながらGS Kneeは個人での購入はできません。

あくまでもリハビリのために開発されたツールであり、理学療法士と一緒になって病院や施設で使用するものです。

今後、多くのリハビリテーション病院やリハビリ施設で、GS Kneeの導入が進んでいくと予想されます。

患者側も、どの病院にGS Kneeが導入されているかによって、リハビリ方法が変わってきますので、これからは病院選びもそのような点も考えて選ぶ必要があると思われます。

特に、まだまだ働き盛りという年齢で脳梗塞を発症された方にとっては、社会復帰し就労する必要性はとても高く、その後の人生を左右する大きな課題となります。

その際に、膝を曲げて歩けるようになるかどうかという問題は、決して無視することはできない問題といえるでしょう。

リハビリの現場だけでなく、脳科学やロボット工学など、様々な分野のスペシャリストが集まって共同開発したGS Kneeによって、世界のリハビリが変わる時代がもうすぐそこまで来ています。




この記事が良かったら、ポチッと応援クリックを!

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ にほんブログ村 病気ブログへ


 - リハビリ , , ,