リハビリ情報まとめ

【※広告を含みます】 リハビリの情報だけでなく、入院中や退院後の情報などもまとめています

*

片麻痺の影響による分回し歩行の問題点はどんなことがあるでしょうか

   

脳卒中などの後遺症により、体に麻痺が残ってしまうことがあります。
後遺症が残らないように、すぐに体の機能回復のためリハビリが始まります。

少しでも早く始めることが大事になります。

歩行訓練で歩けるように

片麻痺になってしまったら
リハビリで動かせなくなった部分を動かし
また動かせるように機能回復を目指します。

足の麻痺は、足先の方ほど動かせなくなります。

太ももは動かせるけど、膝や足首を動かすのが難しくなったり
足にチカラが入らなくなったり、突然抜けたりします。

普通に歩けるときは考えたことないですが
バランスを取りながら、足にチカラを入れて体を支えながら歩いてるんですよね。

それが麻痺によってチカラが入りづらくなると
つま先を引っかけてしまったり、膝が折れて転倒してしまうことに。

そう考えると
ただ歩けるようになるために、どんな歩き方でもいいわけではないですね。

自然な歩き方の練習が難しい

麻痺のレベルにもよりますが
長下肢装具を付けてリハビリをする方も多いです。

膝折れによる転倒防止のため膝ロックすることがほとんどで
どうしても足が伸びてしまうので、コンパスのような歩き方になります。

膝を曲げて足を前に出して進んでいくのが自然な歩き方です。
固定され膝が曲がらないようになると、自然な歩き方にはほど遠い歩き方になります。

膝折れでの転倒が怖いため、固定する方が安全です。

しかし退院後の生活を考えると
不自然な歩き方を続けると、腰や背中などに負担がかかり別の場所に痛みが出てしまうことも。

退院後の生活を快適に過ごすために、自然な歩き方で回復を目指すのも大切になります。

自然な歩容を目指す歩行訓練

長下肢装具を使った歩行訓練は、安全にリハビリができます。

しかし、足首と膝を固定して歩くリハビリをするため
「ひょこひょこ」や「足をぶん回す」ような、不自然な歩き方で体が覚えてしまいます。

高齢で筋肉が衰えてる方や
足の筋力が減っている方は仕方がないと思いますが

まだ若い方で、退院後に社会復帰・職場復帰を考えている方は、歩き方は大切です。

会社・職場で歩き方も見られますからね。
脳梗塞で入院したことを知ってる方なら気を使われてしまうことにも。

自然な歩き方になるリハビリができればいいですね。
膝の動きがコントロールできれば、歩容も変わります。

いままでなかった、長下肢装具の膝継手に付ければ、ブレーキ機能がつく歩行訓練用の危機があります。

GSKnee 公式サイトはこちら
長下肢装具の膝関節にブレーキ装置を取り付け。
膝にブレーキと、自由に曲がる状態をボタンひとつでつくることができます。




この記事が良かったら、ポチッと応援クリックを!

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ にほんブログ村 病気ブログへ


 - ぶん回し歩行, リハビリ , ,