嚥下障害による誤嚥は高齢者の誤嚥性肺炎の原因に
高齢者の死因に誤嚥性肺炎があります。
のど機能が低下する事で起こる「誤嚥(ごえん)」により
口から食べたり飲んだりしたものや、唾液などが間違って気道に入ってしまいます。
いっしょに口腔内の細菌も気道内に入り込み、肺炎が誘発されることになります。
嚥下障害にならないように健康でいたいですね。
誤嚥性肺炎とは
誤嚥性肺炎は
嚥下機能の低下した高齢者、脳卒中・脳梗塞の後遺症、神経疾患などの患者さんに多いです。
気づかないうちに食事や飲み物、唾液などが肺に入ってしまう。
嚥下機能が低下すると、口腔内に常在する多数の細菌によって肺炎を起こす可能性が高くなります。
高齢者や寝たきりの患者さんは咳反射が弱くなることで誤嚥をしてしまいます。
口の中の細菌が気管から肺にいき、肺炎を発症させてしまうことに。
誤嚥性肺炎は
口の中にいつもいる細菌が肺に入ってしまい
炎症を起こしてしまうことになります。
誤嚥性肺炎の予防
誤嚥性肺炎の予防は、口腔ケアが大切です。
起床後、食後などに口腔ケアをします。
口の中の清潔を保ち、雑菌・細菌を減らしましょう。
いつも口腔内を清潔に保つことによって
少し誤嚥をしても、肺炎を起こすリスクは減ります。
口腔ケアのやり方や知識は
歯医者さんや歯科衛生士さんに尋ねると、正しい口腔ケア知識を教えてもらえます。
薬だけでなく、いつも口の中を清潔にすることが大切です。
毎日のケアが命を守ることに繋がります。
誤嚥性肺炎のリスクを減らす
リスクを減らすには
原因となる食事を、誤嚥しづらいように工夫する。
食後すぐに横にならないようにする。
嚥下のリハビリやマッサージをする。
口腔ケアをして、いつも口の中を清潔にしておく。
すぐに治ることはないので
誤嚥性肺炎にならないように対策することが大切です。
食事に気をつける
誤嚥しやすいものはあります。
パサパサした乾燥した物を食べる時には、どうしても起きやすくなってしまいます。
水分が少なくパサパサしてる
おかや、パン、クッキーみたいなものなどは誤嚥しやすくなります。
正常な方が誤嚥しないのは
唾液の分泌量も多く嚥下機能も問題ないので、乾燥した物を食べても大丈夫なんです。
他にも
水やお茶などの液体でも誤嚥します。
予防のために、水、お茶、味噌汁などにはとろみを付けます。
ゼリーやプリンのような、軟らかくとろみのあるものを食べたりするのがいいですね。
他にどんな料理や食材がいいのか、詳しい知識を知りたい場合は
ケアマネージャーさんや、歯科衛生士さんなどに聞くのがいいですね。
この記事が良かったら、ポチッと応援クリックを!