血液サラサラになるための食生活はどんな食べ物を食べるといいの
2019/07/29
血液サラサラになる食べ物で、有名なのは「玉ねぎ」ではないでしょうか。
テレビで血液をサラサラにする食材として、いろいろな番組で紹介されていますからね。
玉ねぎを1日1個1~2週間食べ続けた後、血液の状態を調べると、以前はドロドロだった血液がサラサラになった映像を覚えている方は多いのではないでしょうか。
あれだけ血液の状態が変われば、健康を気にされてる方は、玉ねぎを食べまくったと思います。
しかし、玉ねぎを1個を毎日食べ続けるのは無理があります。
玉ねぎだけ食べ続ければいい訳でもありませんしね。
玉ねぎばかりの偏った食事より、バランスの取れた食生活を続けることが、血液にも健康にもいい食事です。
過去に、NHKの「ためしてガッテン」でも「血液サラサラ健康レシピ」の本を出しています。
血液の状態を気にされている方はたくさんいます。
バランスの取れた食事を食べて、健康的な生活をおくるのが幸せですね。
血液がドロドロになるとどうなるの?
食べすぎや飲みすぎなどの原因によって、血液中の糖質や脂質が増えてくると血液がドロドロに。
血管内の血液が、血管の修復や血液成分の変形によって、うまく流れず停滞してしまうと、血液がドロドロに。
こんな状態を放置し続けると、動脈硬化や血管をつまらせる原因になりますので、注意が必要になります。
心臓の血管を詰まらせてしまえば「心筋梗塞」に
脳の血管を詰まらせてしまえば「脳梗塞」になります。
血液をサラサラにしてくれる食生活
血液をサラサラにするための最も重要なのは食生活です。
お肉を減らし、魚や大豆食品、野菜、海藻を中心にしたバランスのとれた食事により、血液ドロドロからサラサラに。
お・さ・か・な・す・き・や・ね
「お・さ・か・な・す・き・や・ね」
この言葉、ご存知ですか?
これは、血液サラサラの合言葉になります。
【お】お茶
【さ】魚
【か】海藻
【な】納豆
【す】酢
【き】きのこ
【や】野菜
【ね】ねぎ
血液サラサラに役立つ食品の頭文字になります。
とても簡単に覚えられると思います。
食事の献立を考える時には「おさかなすきやね」で考えてみてはいかがですか。
「あと一品どうしよう」と悩んだ時などには、ぜひ利用してみてください。
この記事が良かったら、ポチッと応援クリックを!

