リハビリ情報まとめ

【※広告を含みます】 リハビリの情報だけでなく、入院中や退院後の情報などもまとめています

*

脳卒中のリハビリ|長下肢装具の膝継手を固定せず屈伸フリーで歩行練習

   

脳卒中(脳梗塞・脳出血)のリハビリ時に使う長下肢装具の膝継手は固定することが多いです。
膝をロックした状態では、自然な歩容での歩行練習は難しいです。

膝継手をロックした歩行練習

膝継手を固定して歩行練習をすることが多いです。
歩く時、膝に力が入らず、膝折れして転倒してしまうことを防ぐからです。

膝継手をロックされると、長下肢装具を振り回してひょこひょこと歩くような「ぶん回し歩行」で練習することになります。

介助するのも、膝ロックされてるほうが支えやすいのは確かです。

しかし、自然な歩き方にはほど遠い歩容になってしまいます。

膝継手にブレーキを付けて手元でコントロール

長下肢装具の最大のメリットであって、最大のデメリットは、膝を曲がらなく固定していることです。

歩行練習の支持するには、膝が固定されるのは好都合です。
しかし、足を振り出しに移行する際には、膝が曲がらないことが最大のデメリットになります。

足を支持しながら、膝が自由になるのが理想ですね。

膝にブレーキ機能が付けば、理想の形ができます。
屈伸フリー状態と、膝ロックした状態を、療法士さんの手元でコントロールすることができます。

膝継手にブレーキ機能が付けれるのが【GSKnee】です。
>>>【GSKnee】Robochemia 公式サイト

詳しくは、公式ページをチェックしてください。
手元のコントローラーで、長下肢装具の膝継手の屈伸を自由にできます。

歩行練習に装具を使う

半身麻痺が残ってしまった足は、膝・足首に力が入らなくなります。
力が入らない、コントロールできない部分は、長下肢装具で支え・固定して歩行練習するのが普通です。

長下肢装具は、歩く練習中の転倒を防ぐための装具でもありますからね。

半身麻痺から体の機能回復を目指します

脳卒中(脳梗塞・脳出血)になり、後遺症が残ると体に麻痺が出ます。
後遺症の程度にもよりますが、半身麻痺が残ってしまい生活に影響をあたえます。

片麻痺から体の機能を回復させるために、リハビリが始まります。




この記事が良かったら、ポチッと応援クリックを!

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ にほんブログ村 病気ブログへ


 - リハビリ , , ,